2019年10月30日

天飛ぶや… 207 & 208 & 209 巻第二 万葉集

柿本朝臣人麻呂、妻みまかりし後、泣血哀慟きゅうけつあいどうして作る歌 短歌を并せたり

207天飛あまとぶや かるの道は 我妹子わぎもこが 里にしあれば ねもころに 見まくしけど やまず行かば 人目をおほ数多まねく行かば 人知りぬべみ さねかづら 後も逢はむと 大船おおぶねの 思ひ頼みて 玉かぎる 岩垣淵いはかきふちこもりのみ 恋ひつつあるに 渡る日の 暮れゆくがごと 照る月の 雲かくるごと 沖つ藻の なびきしいも黄葉もみぢばの 過ぎてにきと 玉梓たまづさの 使の言へば 梓弓あづさゆみ おとに聞きて 言はむすべ むすべ知らに おとのみを 聞きてありえねば わが恋ふる 千重ちえ一重ひとへも 慰もる 心もありやと 我妹子わぎもこまず出で見し かるいちに 我が立ち聞けば 玉だすき 畝傍うねびの山に 鳴く鳥の 声も聞こえず 玉桙たまほこの 道行く人も ひとりだに てし行かねば すべいもが名呼びて そでぞ振りつる

208秋山の黄葉もみぢを茂み まとひぬる妹を求めむ山路やまぢ知らずも

209黄葉もみぢばの散りゆくなへに玉梓たまづさの使を見れば 逢ひし日思ほゆ

2019年10月29日

集まれ!ぐんまのはにわたち

令和二年の国宝指定を記念し企画展「綿貫観音山古墳のすべて」が開催されたようです。その折りの video「綿貫観音山古墳の世界」が youtube にあります。リンクを貼っておきます (^-^)

綿貫観音山古墳の世界

1.古墳の発見とその特徴 https://youtu.be/Ygu_ljIzgyA
2.副葬品の特徴と意義 https://youtu.be/I1YzwYM6AgM
3.埴輪の特徴と意義 https://youtu.be/qjYROiCMJAw
4.綿貫観音山古墳の造られた時代 https://youtu.be/vNDMR3r28G0

2019年10月28日

鷲の住む… 1759&1760 巻第九 万葉集

筑波嶺つくばねに登りて嬥歌会かがひをする日に作る歌

短歌を併せたり

1759わしの住む 筑波の山の
裳羽服津もはきつの その津の上に
あどもひて 娘子壮士をとめをとこ
行きつどひ かがふ嬥歌かがひ
人妻ひとづままじはらむ
が妻に 人も言問ことど
この山を うしはくかみ
昔より いさめぬ行事わざ
今日のみは めぐしもな見そ
こととがむな
[嬥歌は東の俗語に賀我比かがひと曰ふ]

反 歌

1760の神に
雲立のぼり
時雨しぐれふり
れ通るとも
われ帰らめや

右件歌者高橋連蟲麻呂歌集中出

2019年10月24日

割れ柘榴

割れ柘榴

割れた柘榴の実

緑埜の路傍でパチったとさ

2019年10月6日

ツルニンジン 2005.09.11



婆ソブを探すなんて大言壮語したむくいか風びゅんびゅんの雨ぽとり。結局、金鑚神社で山薄荷と山芹をパチっただけ。帰りに神流橋の上から鴨パシャリ。ちょこっと歩いて柿をパシャリンコ。戻って、また鴨をと水面を見たら丸い波紋があちこちに… ギュイーンとズームしたら幼き頃に手づかみで捕っていた「せいたんぼ」でした。あっ、ニゴイ(似鯉)とよばれてるようです。(`ー´〃)

あっ、婆ソブでした。野の花たちを撮りだした頃に覚満淵と軽井沢植物園で見た憶えがあります。で、いくつかのHDを覗いて 2005.09.11 のフォルダで6枚見つけました。が、残念ながら婆じゃなくて爺でした。蔓人参てぇと夢中で撮ってて肝心なとこを 見てません。小さめの花だったんで婆ソブと思い込んでたんだと… (^-^)