2017年9月29日

ダイモンジソウ「大文字草」09.29 御荷鉾

ダイモンジソウ「大文字草」 秋分/09.29 上州御荷鉾山

ダイモンジソウ「大文字草」 秋分/09.29 上州御荷鉾山

大文字草が咲き始めていました。 \(@^o^)/ <キャッホー!!

2017年9月28日

ノハラアザミ「野原薊」09.28 生勢

ノハラアザミ「野原薊」秋分/09.28 上州吉井生勢

ノハラアザミ「野原薊」秋分/09.28 上州吉井生勢

まだ、オシベから花粉を放出している雄性期の野原薊ノハラアザミ(`ー´〃)

2017年9月25日

キクイモ「菊芋」(・・? /09.25 高山

キクイモ「菊芋」かも… 秋分/09.25 上州藤岡高山

キクイモ「菊芋」かも… 秋分/09.25 上州藤岡高山

たぶん、キクイモ(菊芋)です。が、モドキもイヌもいます…└(T_T;)┘

2017年9月22日

ツクシハギ「筑紫萩」09.22 牛伏山

ツクシハギ「筑紫萩」秋分/09.22 上州吉井牛伏山

ツクシハギ「筑紫萩」秋分/09.22 上州吉井牛伏山

筑紫萩ツクシハギが天狗松の隣で満開でした。 \(^o^))/…\((^0^)/

22日の筑紫萩を3枚貼っときます。天狗松、登山道と緑野山の筑紫萩です。
ツクシハギ ツクシハギ ツクシハギ

2017年9月21日

曙草/09.21 御荷鉾

アケボノソウ

アケボノソウ(曙草)、50株ほどの小群落をつくって咲いていました。 (^-^)

アケボノソウ アケボノソウ(曙草):リンドウ科センブリ属
北海道から九州まで分布している越年草で谷間の湿地などで生育している。多くは5弁花であるが4弁花も普通に見かける。花弁には細点と黄色円形の2腺体があるが細点を欠く花弁もある。 ( ̄^ ̄)

5年ぶりてぇことで新鮮な気持ちで観察してきました。1mを超えるのが20株ほどあり、草丈、こんなにあったっけ、と感じました。岩擬宝珠に続いて咲く曙草です。次は大文字草狙いで御荷鉾に行ってみます。 (^ー^* )

2017年9月18日

岩擬宝珠/09.18 御荷鉾


イワギボウシ(岩擬宝珠)、ばっちり咲いてましたとさ。 \(^o^))/…\((^0^)/

イワギボウシ(岩擬宝珠)
本州(関東、中部)に分布しているユリ科ギボウシ属の多年草。山地の湿った岩場や渓谷沿いの岸壁などで生育するギボウシ属の花なので岩擬宝珠とか。それにしても嶮しい処に咲くものです。 (°O° ;)

鍋菜が近くに咲くこともあり、週1回づつ3週間ほど通いました。明日も御荷鉾へ行くつもりです。時間が余ったら、また岩擬宝珠を見てきますだ。 (^-^)

2017年9月14日

胡麻菜/09.14 小峠


ゴマナ(胡麻菜)、草丈は狸君より高く、たくさんの小さい花を咲かせていました。

あとで写真を追加して書き上げます。

2017年9月12日

朱鷺色葛/09.12 吉井町

トキイロクズ(朱鷺色葛)、5年ぶりの出逢いでした。 o(^^o) (o^^o) (o^^)o
連休初日の11日は、まず、下日野へ行きました。で、芝平から尾根へ向かう道沿いの山萩から撮り始めました。ちょうど花盛りとなっていてヒキもヨリそれなりが撮れました。さらに小柏に東伶人草アズマレイジンソウを探しに行ったんですが、見つからず、藪豆ヤブマメなんかを撮って戻ってきました。

ばっさりと刈られちゃって、もう無理かと思ってたんですが、朱鷺色葛の処まで歩いてみました。たら、小さい花が咲いてました。で、カメラを持ち出してパシャリとやったんですが、もう夕方で光が足りません。が、まぁ、形だけは撮ってきました。で、今日、御荷鉾みかぼに行く前に寄ってパシャリとやったんだとさ (^-^)