2017年8月30日

吊舟草/08.29 稲含山

ヤマボウシ「山法師」

新しくなった神社の手前辺りは大群落でした。UPは胡麻菜の隣で咲いてた花です (^-^)

2017年8月29日

胡麻菜/08.29 稲含山

ゴマナ

5年ぶりかなぁ、小峠から那須集落へ下り、神の池を経由して茂垣峠(以前は鳥居峠)まで行ってきました。て、ツイッターで曙草を見た途端、亡きデブちゃんを思い出しちゃいました。昨日なんか夢にまででてきました。ふんなで稲含山に行ってきました。(^-^)

ゴマナ ゴマナ(胡麻菜):キク科シオン属
人の背丈ほどになる大型の草本。 小さい白い頭花をつける。
葉は互生で白嫁菜のような凹みあり。

このところタイムラインで在庫の花を多く見るようになりました。それも何年も前の写真で花のアップだけで名を書いてます。しかも複垢で小芝居してる詐欺師もどきもちょくちょく見てます。て、真面目な人のほうが多いんですけどね。 ゞ(_。_)ゞ

2017年8月28日

ススキ/08.28 東平井

尾花 尾花

ちょっぴりの萩の花と尾花に葛花、さびしい秋の七草です。て、まだ、処暑でした。(^-^)

2017年8月24日

山萩/08.24 日野谷

ヤマハギ

今日パチしたヤマハギ(山萩)です。丸葉萩、筑紫萩は見れるけど山萩が見えない。あっ、ツイッターのとこです。で、貼っときます。 (^-^)

2017年8月20日

白花小葉擬宝珠/08.20 高山

コバギボウシの白花

コバギボウシの白花(白花小葉擬宝珠)が咲いてました。沢沿いの花はつっかい棒が残ったままでした。名無村の節黒仙翁も枯れ枝で固定してあったし、、、 (^-^)

2017年8月19日

牡丹蔓/08.19 金井

ボタンヅル

ひさしぶりの晴れでした。合歓木ネムノキに絡んでいた牡丹蔓ボタンヅルを撮ったんですが、、、 (T.T)

2017年8月18日

葛/08.18 金井

クズ「葛花」

さっき、金井で撮ってきたクズ、秋の七草の葛花です。アマピンだけど、、、(^-^)

2017年8月16日

丸葉縷紅/08.15 東平井

マルバルコウ

江戸末期に渡来したマルバルコウ(丸葉縷紅)、彼方此方で蔓延ってるようです。(^-^)

2017年8月15日

マイフィールド/08.15

コバギボウシ

久々にマイフィールドをゆっくりと回りました。猪田の小葉擬宝珠と草小赤麻です (^-^)

藪萩/08.15 金井

ヤマボウシ

招草に逢いたかったんですが雨でした。で、昨日見といたヤブハギ(藪萩)です。

2017年8月14日

盗人萩/08.14 小柏

ヌスビトハギ

小糠雨の降る夕方でした。小柏の林道端でヌスビトハギ(盗人萩)が咲いてました。

2017年8月13日

岩煙草/08.13 多比良

イワタバコ

暑かったです。谷組お不動様の沢で水遊びがてらイワタバコ(岩煙草)をパシャリと、、、

2017年8月12日

小葉擬宝珠/08.12 椚山

コバギボウシ

コバギボウシ(小葉擬宝珠)、やっと出逢えました。あっ、椚山です。(^-^)

2017年8月11日

猫萩/08.11 金井

ネコハギ

花をつけていました。ぽつんぽつんと咲かせるネコハギ(猫萩)です。2輪見えたんで、、、

2017年8月10日

四手沙参/08.10 上日野

シデシャジン

上日野で今日パチしてきたシデシャジン(四手沙参)、20株ほど花盛りでした。(^-^)

岩煙草/08.10 下日野

イワタバコ

下日野の嶮しい処で咲き始めたイワタバコ(岩煙草)、岩菜です。 (`ー´〃)

2017年8月9日

岩煙草/08.07 多比良

イワタバコ

多比良のお不動さまに咲いていたイワタバコ(岩煙草)、これ園芸由来かも、、、(^-^)

2017年8月8日

萩の花/08.08 上日野

ヤマボウシ

台風5号がやってきました。で、たぶん雨だろうと夜明けまでブログを書いとりました。が、目覚めたら雨は止みただの曇天でした。これなら歩ける、と赤久縄山まで行ってきました。途中、荻集落の登り口で撮った萩の花をトップに貼りました。もう、立秋です。萩の花でもおかしくありませんよね。(^-^)

萩の花 トップから切り出してリサイズしたのを横サムネイルにしました。でね、秋の七草の萩はヤマハギ節のいずれかだと思っとります。てか、吾が判るのは丸葉萩、山萩、筑紫萩てぇとこです。 ( ̄ー ̄)ゞ

サムネイルの萩の花の名は判りません。よく法面緑化用に萩や駒繋などのマメ科の植物が植栽されている狸ん家です。たぶん法面緑化用の萩だと思います。駒繋のほうは唐駒繋とか呼び分けられて在来の駒繋と区別されてるんですが萩のほうは知りません。どう呼べばいいんでしょうかね。 (。_゜) ?

2017年8月7日

白山菊/08.06 緑埜

シラヤマギク「白山菊」 立秋/08.07 上州藤岡緑埜

シラヤマギク「白山菊」立秋/08.06 上州藤岡緑埜

二十四節気は立秋となり七十二候は涼風至「すずかぜいたる」です。で、秋の七草を書いときます。写真は6日に緑埜で咲いていたシラヤマギク(白山菊)です。やっぱり、野菊のトップランナーは白山菊です。(^-^)

万葉集 巻第八 秋の雑歌 1537-1538 山上臣憶良、秋の野の花を詠む歌二首
秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花
萩の花 尾花葛花なでしこの花 をみなへしまた藤袴朝顔の花

秋野尓あきののに 咲有花さきたるはなを 乎指折およびをり 可伎數者かきかぞふれば 七種花ななくさのはな

芽之花はぎのはな 乎花葛花瞿麦之花をばなくずはななでしこのはな 姫部志又藤袴朝皃之花をみなへしまたふぢはかまあさがほのはな

植物名は片仮名が一般的ですね。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマです。で、憶良は見ていない(とされている)朝皃之花をキキョウとすれば七種です。これが1300年ほど前の大宰府周辺に咲いていた秋の野の花だったようです。

さて、狸ん家の秋の野の花ちゅうと、ススキとクズはいっぱい咲きます。ハギもヤマハギ節のいくつかなら普通に見られます。ナデシコ、オミナエシ、キキョウは公園なんかに植栽されていて野で見ることは稀です。フジバカマにいたっては幻の花です。野で見つければニュースになっちゃいます。もっとも、そこはそれ、フジバカマ、ちゅう園芸種が、ちゃんとあるようですだ。 (^・^;) ??

2017年8月6日

猿滑/08.06 多比良

サルスベリ「猿滑」

久しぶりの晴れ間でした。多比良のサルスベリ(猿滑)です (^-^)

2017年8月5日

アマニュウかも/08.01 赤久縄山

アマニュウ?

セリ科シシウド属までは合ってると思います。アマニュウかな。(。。?)

08.07 追記
台風5号の襲来で荒天、赤久縄山まで行けませんでした。ちょっと写っている葉が丸っぽいんでアマニュウと思ってたんですがミヤマシシウド(深山猪独活)も考えられます。再訪して観察するまでこのままにしときます。

2017年8月4日

浅葱斑/08.01 赤久縄山

ヤマボウシ「山法師」

アサギマダラ(浅葱斑)やキアゲハ(黄揚羽)なんかを撮ってきました。(^-^)

2017年8月3日

山百合/08.01 鮎川源流

ヤマボウシ「山法師」

1日に鮎川源流部の岩場に咲いていたヤマユリ(山百合)、かなり嶮しいとこです。

2017年8月2日

苦草/08.02 牛伏山

ニガクサ「苦草」

2日に牛伏山で咲いていたニガクサ(苦草)です。

2017年8月1日

蓮華升麻/08.01 御荷鉾

レンゲショウマ「蓮華升麻」

赤久縄山で今日パチしてきたレンゲショウマ(蓮華升麻)、1株だけ咲いてましただ。